僕も後で読もうと思って、本棚に入れているものが
何冊もあります。
なかなか時間がないんだよねーって
言い訳してます。
よく考えてみると、無駄な時間は
たくさんあるんです。
でも、言い訳して後回しにする癖が
ついているんですね。
さらに、休みの日なんかによーし今日は読むぞって
コーヒーを入れて読み始まるんですが
10分ぐらいで寝ていたり・・・とほほです。

All_Kinds_of_Articles / Pixabay
こんなことを繰り返していると、いつまでたっても
読むことができないんですね。
せっかく買った本ぐらいは読みたいですよね。
そこで、オススメなのが「1分読書法」です。
ある方に教えてもらったんですが、とりあえず
1分だけ読むかって思って、本を開くんです。
目次だけ読んでもいいし、適当に開いたページだけを
読んでもいいですね。
1分だから最初から読む時間はないですね。
1分も時間が取れない人っていないでしょう。
どうせ無駄に時間を使ってるんだから
1分ぐらいは取れると思います。
そして、1分読もうと思って読み始めて
面白いところを読み始めると
どんどん読んでいて、5分ぐらいは
あっという間に過ぎます。
これを繰り返していると、1冊なんて
すぐに読んでしまうことでしょう。

ClkerFreeVectorImages / Pixabay
読み始めて面白くないものは、ついつい読むことも
ないので、もう読まなくてもいいじゃないかな。
面白くない本を読む時間はもったいないですね。
次の面白い本を読むための時間を使いましょう。
あとは、本棚の前で立って読むのがオススメです。
座ってがっつり読もうとすると、寝ていたりします。(僕だけか)
1分読むつもりなので、立って読んでも
たいして疲れないですよ。
こんな癖がつくと、他にも1分だけやってみようかと
思うことが出てきて、時間の使い方が
上手になってくるかもしれませんね。
まずはお試しあれ。
コメント