「家族が多いから大容量ホットプレートが欲しい」
「1台でいろんな料理が作れるホットプレートがいいな」
「ホットプレートはこびりつくのが嫌。お手入れの楽なのが欲しい。」
そんなホットプレートを探していますか?
家族が多いと、一度に調理できる鉄板メニューは準備するママも楽ですよね。
とは言っても、
- 小さいと何度も焼かないといけないし、
- 作っても作っても子供たちはどんどん食べちゃうし、
- こびりついてしまうと、後片付けが面倒
と、実際は何かと面倒ですよね。
アイリスオーヤマ ホットプレート apa-137-b(以下、apa-137-b)なら、あなたの要望に答えて、悩みを一気にも解決してくれるかもしれません。
今回は、たくさん作れて、いろんなメニューを調理できる、apa-137-bの魅力について解説します!
アイリスオーヤマ ホットプレート apa-137-bの特徴や使い方
特徴①3種類のホットプレート
使い方によって選べるホットプレートは
- 網焼き風焼き肉プレート
- 平面プレート
- たこ焼きプレート
の3種類です。
1)網焼き風焼き肉プレート
網焼き風焼き肉プレートは、
- 余分な油を落として旨みだけを残す「穴」あき構造
- 油を落としてヘルシーに
- 煙を少なく調理
- ニオイを気にせず楽しめる
と、焼き肉を楽しむだけでなく、おうちの中が気になる「煙」や「ニオイ」に配慮した構造になっています。
また、油を落としてヘルシーに焼き上がるので、お肉の旨みだけをしっかり味わえます。
余分な油を排除するので健康的、食後の胃もたれ感を感じずにスッキリ食べられそうですね。
育ち盛りのお子さんも、お仕事頑張ってくれるパパにも、いつまでも元気なおじいちゃんにも、ヘルシーなお肉でしっかり栄養を摂って欲しいですね。
2)平面プレート
市販のギョーザなら、約40個も焼ける大きな平面プレートです。
家族が多くても、子どもやママのお友達が遊びにきても、一度にたくさん焼けます。
何度も焼く手間がかからない分、準備するママもラクになるし、みんな一斉に食べ始められます。
お手伝いしたい子どもたちも、みんなでプレートに集まってもケンカしない広々としたプレートです。
お子さんの多いご家庭でも安心ですね。
定番のお好み焼きや、焼きそばはもちろん、ホットケーキやパエリヤ、チーズフォンデュだってできます。
多彩なメニュー作りに、毎週でもホームパーティーを楽しめそうですね。
3)たこ焼きプレート
直径43mmの大玉サイズが24個も焼けます。
ホットプレートを使って調理するメニューで一番手間がかかるのがたこ焼きですよね。
一度に作れる数が少ないと家族みんなに渡りません。
その点、apa-137-bのプレートなら1個のサイズも大きく作れる数も多いので、そんな心配が減りそうです。
また、たこ焼きプレートは、他にも、ライスボールやプチカステラのような可愛らしいアイデアメニューをたくさん楽しめるのも魅力です。
狭いプレートだと、
- 焼きたい子どもたちがケンカしてしまう、
- ママが1人で準備して出来たら食べる、
- 待っている間はひま
というようなデメリットがあります。
プレートが大きいと広さを気にしなくて良くなり、調理を子どもたちと一緒に楽しめます。
調理時間自体がイベントになってしまいそうですね。
特徴②こだわりの使いやすさ
- こびりにくくお手入れが簡単なフッ素コート
- 保温から250℃まで調節可能なダイヤル式コントローラー
- 全てのプレートをスッキリしまえるスタッキング収納
- 持ちやすいちょうどいいサイズ感
- 各プレートと本体を取り外し、丸洗い可能
使いやすさを考えた機能が備わっているので、お手入れも簡単です。
出したり、洗ったり、準備や片付けが意外に面倒なホットプレート。
簡単に洗えてキレイに収納できると、今までより登場頻度が上がりそうですね。
アイリスオーヤマ ホットプレート apa-137-bの口コミ
ここまで apa-137-bの特徴などをお話ししました。
大きいプレートは魅力的ですが、
「実際はお手入れが面倒だったり、収納に困ったり、デメリットがないの?」
と不安になりますよね。
ここからは、実際に使った方の口コミを見ていきます。
まずは、実物の使用感が悪かった低評価の口コミからです。
低評価
「最高の250度にしても、餃子どころか焼肉も焼けないほどの火の弱さ。お好み焼きならなんとか我慢できるレベル。」
「1つ前の他社品と比べても質的に安価な作りで重い。」
「箱が大きく場所も取るので非省スペース。」
「使用して2ヶ月で壊れました。使用頻度はおよそ週一でした。」
「焼肉はケムリがすごくて後片付けも大変で一回しか使ってないのにこびり付いた汚れは取れません。」
「火力が弱い」という意見が多かったです。
皆さんやはり、プレートが大きい分、火力も期待していたのかもしれません。
プレートが大きくても、たくさん焼くと焼けるまでの時間もかかりそうです。
「たくさん焼ける」と「早く焼ける」は違うと考えておいた方が良さそうですね。
また、「すぐ壊れた」という意見も複数ありました。
数ヶ月で故障、ひどい人は2ヶ月などでした。
電気コードが折れてしまったり、コントローラーが溶けたり、と、価格が安い分、壊れやすい心配があるのかもしれません。
「梱包がひどい」、「不良品」などの意見も目立ちました。
こちらは商品というより、取扱店の問題だと思います。
ネット通販など、実物を見れない場合は、
- 事前にそのショップ情報を確認する、
- レビューや評価を確認する
と言った、事前に確認しておいた方がいいかもしれません。
もし、贈り物にする場合は、
- 包装の有無やギフトである旨を伝えておく、
- 心配なら直接問い合わせする、
など、入念な確認をしておくと安心ですね。
では続いて、高評価な口コミを見ていきます。
高評価
「ホットプレート、たこ焼きと使用してみましたが、生地がくっつくこともなく非常に使いやすくて良かった。」
「温度調節も出来るためたこ焼き等は出来上がった後に保温状態にして温かいまま取っとくことが出来るのも良い点です。」
「全て重ねて収納する場合に結構な高さになるため、収納場所には気をつける必要があります。」
「全部のパーツを外して洗えるのがいい!」
「他のプレートも大きいので一度にたくさん調理でき、家族が多い家庭にはぜひ!」
「子供がとても楽しそうに食事してくれてます。」
「鉄板焼きで肉は油も落ち、野菜も一緒に焼け美味しく頂きました。」
「火力が弱いとレビューがありましたが、あまり感じませんでした。」
美味しく焼けて、満足している方が多いです。
「火力」に関してもあまり気にならない方が多いようでした。
この感じ方は個人差があると思われます。
- 普段、口コミを見て購入したものが期待と一致している、
- 火力にこだわらない、
- 少々時間がかかっても気にならない、
そして、ある程度妥協ができる方であれば、心配しずぎることではないように思います。
apa-137 とapk-137 違い
火力に関して、やや不安の残る結果となりました。
とは言っても、同じ機能性のある、他社のプレートと比較して価格が安いことも魅力です。
決定的な決め手を得られず悩む方もいるでしょう。
そんな方に、同じアイリスオーヤマのホットプレートのapk-137(以下、apk-137)という商品をご紹介します。
apk-137は、apa-137 より1000〜2000円ほど価格が高くなっています。(2021年6月時点)
アイリスオーヤマの公式サイトではapk-137の販売ページが見つからなかったので、他の販売サイトに載っている情報より比較します。
apk-137とapa-137 では、見た目が全く同じです。
何が違うのか、パッと見ただけではわかりません。
両者を比べてみると、
- 同じ3種類のプレートがついている
- 本体サイズはどちらも、幅5×奥行き35.6×高さ13.7cm、
- プレートの大きさはどちらも、幅5×奥行約30cm(1枚あたり)、
- 質量は約2kg、消費電力は1300W
と全く一緒です。
ただ唯一違うと思われる点を見つけました。
それは、「プレートの表面が遠赤コート仕上げ」であること。
この効果で、中までじっくり火を通すことができるようになります。
火力が弱いのがデメリットのapa-137 に比べ、しっかり焼き上がりそうな期待ができますね。
1000円でこの違いを魅力的に感じるかは人それぞれだと思います。
- しっかり中まで火を通したい、
- 調理時間よりも焼き具合が重要、
- 価格が上がってもしっかり焼けるものが欲しい
という方はapk-137を選んでも良いかもしれません。
ただ、こちらのapk-137は購入数が少なく、レビューも少ないため、遠赤コートの実際の効果がわかりませんでした。
そして、「じっくり焼ける」と「火力が強い」のは、また別物です。
思ったような火加減にはならない可能性もあります。
一般的な口コミは参考として、火力、値段、調理時間などを考慮して、それぞれのご家庭にあったホットプレートを選ぶことが大事ですね。
まとめ
今回は、3種類のプレートつきで大容量なアイリスオーヤマ ホットプレート apa-137-bをご紹介しました。
apa-137-bは値段も比較的安価なのも魅力的です。
大きなプレートで調理すれば、みんなでプレートを囲むことができます。
調理時間も食べる時も、家族だんらんの時間の楽しさが倍増しますね。
お子さんもパパママも、家族みんな揃って、出来立てアツアツのメニューを楽しみませんか?
コメント