新型コロナの流行のあり、今家庭用の冷凍専用の冷凍庫を買い求めるご家庭が増えているようです。
外食ができづらい日々がつづいていますので、家で美味しく食事が出来るように、全国の美味しいものを取り寄せたり、ふるさと納税で購入したものを保存したりと冷凍庫が重宝しています。
また、作り置きで保存する家庭も増えてきているので、冷凍庫が人気のようです。
大雪で外に買い物に出かけられなかったりという地域の方にも冷凍庫は必要のようです。
何かあった時のために、一週間ぐらいの食事は家庭内に保存しておきたいものですね。
それではアイリスオーヤマの冷凍庫についてみていきましょう。
アイリスオーヤマ前開き冷凍庫85ℓの特徴
大容量の85ℓ収納
一般家庭では85ℓ入れば十分だと思います。
あくまでも2台目の設置と言う計算になります。
冷凍庫にいつでも食料があればいざと言うときも安心ですね。
作り置きなんかも補充できるので、まとめて仕込んでおけば
毎日の料理が簡単にできます。
作り置き冷凍はとても便利ですよ。
省エネ103%達成
省エネ103%も達成しているので、電気代が比較的安く済みます。
おおよそ年間の電気代が5000円台で済みそうです。
電気代は日本全国で若干の違いがありますので、いちがいにはいえないのですが、
以前の冷凍庫からくらべると安くなったようです。
ずーっと電気はいれっぱなしなので、電気代は気になりますね。
それが省エネはうれしいところです。
静音設計
静音設計の26dBとなっていて、音も気になりません。
ささやきや木の葉のふれあう音が20dBですので、ほとんど気にならない音です。
冷凍庫はいつも電気がついているので、うるさくて音がきになっていたら
生活に支障がありますので、静音設計はとてもいいと思います。
前開き扉
上開き扉の冷凍庫もありますが、家庭では前開き扉のほうが使いやすいと思います。
上開き扉の冷凍庫は収納の量が多くなるのが魅力ですが、
どうしても一番したの物が取り出しにくく、また保存していたことを忘れがちです。
そのへんがあるので、一般家庭の冷凍庫は前開きのほうがいいと思います。
前開きだと扉を開けただけで、何があるのかが一目瞭然なので、
取り出しやすいのでおすすめです。
耐熱トップテーブル
冷凍庫の上部は耐熱トップテーブルになっているので、電子レンジやオーブントースターなどを
置くこともできます。
耐熱温度100度
耐荷重30キロ
ちょっと重めの電子レンジも置くことが出来るので、キッチンのスペースに
余裕でできます。
上開きの冷凍庫だと絶対に上にものが置けませんから
前開きの冷凍庫のいい所だと思います。
年末年始は冷凍したいものが増える
冷凍するのは夏だと思う方も多いようですが、
実は年末年始の方が冷凍したい物は多くなる家庭が多いようです。
おせちの材料だったり、年末にカニを購入したり
大量のおもちをもらったりするとどうしても冷凍庫が必要になってきます。
夏は出して置くとすぐに悪くなってしまうので、冷凍することはありますが、
年末年始ほど食材を購入することはないと思います。
なので、年末年始には冷凍庫があってよかったと思うことでしょう。
アイリスオーヤマ前開き冷凍庫85ℓのまとめ
アイリスオーヤマ前開き冷凍庫85ℓの特徴について見てきましたが、普通の冷蔵庫にプラスして
冷凍庫があるととても助かります。
とくに食べ盛りのお子さんがいる家庭では大活躍でしょう。
休みの時間がある時にまとめて作り置きをして
普段の平日はチンするだけで楽をしましょう。
また、食材も大量に買うとお得になることもあるので、ある意味節約につながります。
また、レトルトを食べるより手作りの作り置きなら、健康にもいいので
医療費の節約になり健康家族でいられるので、幸せですね。
冷凍庫一つで幸せな家族が作れると思えば高い買い物でもないと思いませんか?
コメント