今や一家に一台はだいたいあるのが、電気ケトルではないでしょうか?カップラーメンを作るときや、コーヒーを入れるときなどは、すぐに沸いてくれるので便利ですね。
そして、電気ケトルは常に出しっぱなしにするこが多く、キッチンやダイニングテーブルにいつも見えるところに置いている家庭が多いです。
そのために、どうせ出しっぱなしにしているなら、おしゃれなほうがいいですよね。
デザインもかなりおしゃれなものが出ています。また、使う頻度や注ぎ口などもいろいろとあるので、ご家庭の使い方によって選択がわかれてきます。
今回は、今買い時のおすすめ5選に絞って紹介していきます。
おしゃれな電気ケトルの紹介!今買い時のおすすめ5選はこれだ!
ティファール 電気ケトル 「ジャスティン プラス」 シンプルモデル ホワイト 1.2L KO340175
一番人気のティファールです。お湯がわくのがあっという間というのが特徴です。
また、このジャスティスプラスは間口が広いので、水を入れやすかったり洗う時に洗いやすいという特徴もあります。
その他の特徴
- スリムな注ぎ口で湯量をコントロールしやすい
- 沸いたら自動でスイッチが切れる
- 空焚き防止機能がついている
- ボタンを押すだけでワンタッチでフタがあく
- 電気代はカップ1杯分で約0.5円
HAGOOGI電気ケトル耐熱ガラス1.2L
ガラスのおしゃれな電気ケトルで人気です。ダイニングテーブルに置いていてもおしゃれで馴染むことでしょう。
耐熱ガラスを使用しており、温度差に耐える設計になっていて安心です。ガラスなので中が見えるので、可視化しやすいです。
その他の特徴
- ワンタッチでフタを開ける事ができる
- 耐熱ハンドルで熱くならない
- ワンタッチスイッチで電源が簡単に押せる
- 間口が広いので洗いやすい
- 水漏れ防止フィルターつき
- コードが収納可能
dretec(ドリテック) 電気ケトル 細口 湯沸かし 0.8L PO-115BKDI
おしゃれなステンレスケトルタイプの電気ケトルです。ティーポットのような注ぎ口で、ドリップコーヒーなどは注ぎやすくなっています。
注ぎ口が幅広くなっていて、湯切れがいいのが特徴です。また、お湯がでるのが見えやすく注ぎやすくなっています。
おしゃれなデザインだけでなく美しい曲線と、美しいステンレスもいつも見えるところに置いていても、見栄えがいいですね。
お値段もお手頃なのもうれしいところです。
デロンギ(DeLonghi) 電気ケトル アイコナ・ヴィンテージ ドルチェベージュ 1.0L KBOV1200J-BG
イタリアで主にキッチン家電をつくっているデロンギです。この電気ケトルはイタリアを思わせるようなおしゃれなデザインになっています。
広い注入口があるために、水が注ぎやすくなっています。水量計もみやすく、空焚き防止機能もついているので、安心です。
サイズもちょうどいいです。
値段は若干高めですが、おしゃれなデザインでイタリアを感じさせるのが、ダイニングテーブルにおいても馴染むことでしょう。
山善電気ケトル0.8L (消費電力 1200W / )EGL-C1280(BB)
なんともおしゃれなデザインの山善の電気ケトルです。細口の注ぎ口はコーヒーにこだわる方にはとても使いやすいことでしょう。
操作盤が薄くなり収納も楽になりました。
温度の設定も細かくできるのもいいですね。
細口の注ぎ口でコーヒーを美味しく入れるのに適しています。
コーヒー以外でもお茶や紅茶でも注ぎやすくなっていて、使いやすいです。
山善電気ケトル0.8L EGL-C1280(BB)の特徴
- 細口の注ぎ口でお湯をさしやすい
- 注ぎやすいハンドル
- 1度単位で温度が調整できる
- ちょうどいいサイズで軽く持ちやすい
- おしゃれで高級感のあるデザイン
- 操作盤での温度調整がやりやすい
おしゃれな電気ケトル5選のまとめ
おしゃれな電気ケトル5選についてみてきましたが、最近ではたくさんの電気ケトルが発売されているので、どれにしていいのか迷うところですね。
各家庭によっても使い方が違うので、どのようなことにたくさん使うのかによっても、選ぶ事が違ってきます。
いつも出しっぱなしにしておく家庭では、とにかくおしゃれな電気ケトルがいいでしょう。
また、コーヒーをいれるのによく使うのであれば、細口の注ぎ口で入れたほうが美味しいコーヒーをいれることができます。
あとは、操作が簡単な方がいいですね。
コメント